西野亮廣のエンタメsalon

西野亮廣エンタメ研究所の過去記事を中心にアップしてます

2022年04月21日のエンタメ研究所の過去記事

おはようございます。
毎日2~3件ぐらい呑みに誘われて、断るのが大変で大変で…「きっと酒を呑んでいるイメージを作っちゃってるのがダメなんだろうなぁ」というところまでは辿り着いたのですが、具体策が一つも思いつかないキングコング西野です。

さて。
今日は『資産になる活動の最適解を探れ ~古典への挑戦~』というテーマでお届けしたいと思います。
余裕があれば『地上の星』(中島みゆき)を聴きながら(雰囲気を出しながら)、お読みください。

 

ラットレースを終わらせろ
 
渋谷にある『CHIMNEY COFFEE』が「たまごサンド」の発売を開始したと聞いたので、食べてみたらコイツがすっごく美味しかったので、超絶オススメです。

https://chimney-coffee.com/

一方、天下の吉野家さんでは、P&G出身のマーケターによる不適切発言で、吉野家の株価が一時急落、大変な騒動になりましたが、その裏で「10年間かけて開発した」という『親子丼』が(騒動の影響で大々的に宣伝することも叶わず)ヒッソリと販売開始。

んでもって、Twitterのタイムラインを見るかぎり「吉野家の親子丼」は大好評です。

「親子丼の開発に10年?大袈裟だろ」と言う人もいますが、吉野家の規模になると、“安定した味をたくさんの人に届け続ける生産&販売ライン”から開発しなきゃいけないので、「10年を費やした」は大袈裟でも何でもないと思います。

そして、やはり持つべきものは「コンテンツ(のクオリティー)」で、不適切発言によって失った信頼を「味」で取り戻していることと、なんと言っても、あの吉野家が10年間かけて、丼界のド真ん中ストリートたる『親子丼』を開発したことが痛快だ。

皆、“定番の美味しいモノ”が好きなのである。

余談ですが、清原和博さんが「現役時代は、どれだけ問題を起こしても、次の日にホームランを打てば帳消しになった」と言っていたのを思い出しました。

僕のクリエイティブの現場では「変化球」を投げることを固く禁じています。
自分の持ち場が「世界的な観光地」でもない限り、自分の持ち場に新規顧客が入り続けることなどありません。
つまり、「リピーターを掴まないとお店は回らない」というのが僕らが参加しているゲームで、「変化球」を二回目以降は効き目がありません。

「遅いカーブしか投げないピッチャー」みたいなもんです。

なので、ミュージカル『えんとつ町のプペル』でも、サプライズ要素は徹底的に排除。
「味も量も全部知ってるけど、食べたくなる吉野家の牛丼」のように、「ストーリーも何もかも知ってるけど、また観たくなるミュージカル」を目指しました。

これは、他の現場でもそうで、変化球を投げようとするスタッフがいれば、「プロならば自分の技に飽きないでください。プロならばラクな方に逃げないでください」という話をさせていただいています。
「挑戦の意味を履き違えるな」という話です。

こういう話は、これまでにサロンでも何度も何度も何度も話してきましたが、「愛される定番」を作らない限り、僕らはラットレース(自転車操業)から抜け出すことができません。

そして、才能や体力には必ず終わりがあるので、当然、「愛される定番」の開発期間には締め切りがあります。
バッキバキに脂がのりきっている“ボーナスタイム”を、その場しのぎの「変化球」に費やす余裕など僕らにはありません。

身体は一つしかないし、1日は24時間しかありません。僕も、あなたも、あの人も。
このゲームを制するには、『資産』を作り、『資産』に働いてもらうしかなくて、「資産になる活動」を意識する必要があります。

僕が常日頃自分に言い聞かせているのは、「普遍的な打ち手を軽視せず、常に最新の打ち手を学び、状況に応じてそれらを正しく選び、時に混ぜ合わせ、『古くならないコンテンツ』を創造する」です。

これこそが「資産になる活動」の基本スタンスかなぁと思います。
 

 

CHIMNEYTOWN『クラシックラベル』
 
そんな中、僕が今、興味を持っているテーマは(先日から「パブリックドメイン」の話題が続いていますが…)『権利』です。

著作権が切れた(パブリックドメインになった)有名作品の最も面白いところは、「著作権が切れるまで生き残った」というところです。

「作品」なんて世界中で毎日山のように生まれていて、ほとんどの(99.999%)作品が世間の目に触れず、誰の記憶にも残らず消えていきます。

そんな中『オズの魔法使い』は120年近く生き残り、ついに「パブリックドメイン(みんなの財産)」となっております。
#商標権の問題とかはありますが

メタバースの世界で頻繁に見受けられる世界観は一秒後には古くなりますが、『オズの魔法使い』は古典なので、もう一生古くならないんですね。

僕は今、次回作の制作に追われていますが、時間ができれば、そういったことに興味がある人と組んで、二人三脚で、パブリックドメインとなった世界の名作古典を絵本やDVDで“作り直す”『CHIMNEYTOWN クラシックラベル』的なブランドを作りたいと思っています。
#人生をかけてやりたい人がいたら声をかけてください

これだけ変化の激しい時代(すぐに古くなる時代)の基本スタンスは、「権利が切れた古典(定番)」に手を出すか、「古典(定番)になりうる権利」を買うか?の二つかなぁと思ってきて、「古典(定番)にもならないし、権利も持たない」という活動は、時間と才能の浪費だと思っています。

ちなみに、あまりタレントには見られない行動ですが、市川海老蔵さんとやった『プペル歌舞伎』の公式写真(の権利)をCHIMNEYTOWNで一括で買いました。

海老蔵プペルのビジュアルが超好きで、「自宅の玄関に飾りたい!」と思ったのがキッカケですが、最終的には「『歌舞伎×プペル』なら古くならない」という判断です。

「NFTで出す?」という話にもなったのですが、こればっかりは「額装して自宅に飾りたい」と思ったので、現在、額装屋さんと打ち合わせをして、1作品「20点限定」で制作中です。
販売がスタートしたら、サロンの方で先にお知らせします。

変化のスピードが加速すればするほど、「古典(定番)」の価値は上がるので、そこを取りに行く意識は持っておいた方が良さそうです。

現場からは以上でーす。

【追伸】
https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。
宜しくお願いいたします。


▼この海老蔵プペル、超好きなんだよ!!

 

▼オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』入会はこちら ↓↓↓